1 ▲
by ojirimasako
| 2008-04-30 23:24
| 農村生活
|
Comments(0)
4月28日 晴れ
セミノールを本来なら今週に収穫するはずだったが、気候が少し遅れ酸が残っているのを心配し、納入先に無理を言って来週に延ばして貰った。 今朝、カラスがあまりに鳴くので行ってみると「あ~~無惨」 。たかだか50羽ほどの集団なのにあっという間に3割ほどやられてしまった。 やられたのは、みかん畑の端にある20本ほどの畑、メインのセミノール畑は予防に糸を張り烏の死骸を吊していたので今のところ被害無しでホッ。 ![]() ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-28 23:34
| 晩柑
|
Comments(0)
4月26日 晴れ
柔らかい春の草は刃が小さいと刈りにくいから、いつも春になると草刈り機を新しい刃に付け替える。 古い刃と新しい刃の大きさの違いを見て貰いたい。これは昨年の自分の勤務成績みたいなもの。ここまで研ぎ減らす程昨夏は頑張って草刈りをしたのだ~~。エライエライ(*^_^*) ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-27 09:32
| 農村生活
|
Comments(0)
4月16日 曇り一時雨
温州みかんの蕾がマッチの頭ほどにふくらんできた。今年は不作年ながら蕾が見えてくると思ったほどの裏年にはならないのじゃないかな~。昨年の摘果は木全体の1/3近くを全面摘果したのが、今年の着花に繋がったものと思える。イヤ思いた~~い,がんばったんだものな(^o^) ![]() ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-16 22:31
| 晩柑
|
Comments(0)
4月10日 終日雨
今夜の地方紙に大きく梅の作柄情報が載っていた。産地のみなべ町や近辺の梅農家にとって、輸入品に押され近年相場が低迷していただけに、今年は中国のギョウザ問題もあり、今年の作柄は大きな関心事。 ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-10 22:41
| 農村生活
|
Comments(0)
4月9日 晴れ後曇り夕方から雨
今週で八朔の出荷終了。出荷規格はM以上となっているので、規格外の小玉果は木に残っている。野良仕事で休憩に食べている時「規格外でもこの八朔美味しいよね」「確かに美味しいけど規格外だから出荷できないんや」「けど美味しいで、糖度どんだけやろ」「八朔やからそんなに高くないで」とお昼に持って帰り測ると糖度15とビックリ。13の温州みかんは誰もが美味しいというからすごく糖度の高い八朔になる。何だか木になったまま放っている八朔がかわいそうになり友達に送ろうと昼からコンテナーを持って少し採ってくるが、コンテナーに入れるとやっぱり規格外は規格外、小さいよな~~(^^;) ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-09 19:13
| 晩柑
|
Comments(0)
4月6日晴れ
今年は遅いな~~って思っていたら、何のことはない大きいのが出ていました。こんなに大きいのが有るって事は外ににょきにょき出ているはずなのに数個しか見つけられませんでした。見つけたからって掘るのが面倒な上に、出荷で忙しく「見てるだけ~~」 ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-07 17:08
| 農村生活
|
Comments(0)
4月4日晴れ
潰瘍病と黒点病の予防に「ICボルドー66D」50倍を甘夏、ネーブルに散布。ボルドー液は有機JAS栽培でも認められている昔から使われているオーソドックスな薬剤。10年ほど前までは生石灰と硫酸銅を調合して作っていたが、今は水に溶かせば良い状態で売られているのですごく楽になったものだ。 ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-05 01:33
| 晩柑
|
Comments(0)
4月4日晴れ
極々小さいみかんの蕾が見えてきました。ネーブルは温州みかんより1週間近く出芽が早く、1mmほどの蕾になっていますが温州や甘夏は余程目をこらしてみなければ見つけられない大きさです。今年は例年より1週間近く遅れているように思います。 ![]() ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-05 01:18
| 晩柑
|
Comments(0)
4月2日 晴れ
温州みかんに少し遅れていた春肥を施用。 温州みかんは、11月(秋肥)と発芽前(春肥)に施す。収穫量を多くするのであれば6月に夏肥を施用することもあるが、味に影響するので我が家では秋と春の2回。施用量は秋の半分くらいで80~100kg/10a程度 畑に咲いている可憐なスミレにこころがなごむ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ojirimasako
| 2008-04-02 23:42
| 晩柑
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||