1
2月26日(木)晴れ
今年は、例年に比べ大玉傾向なので、重量合わせで1.5kg袋の荷詰めが大変と皆が悩んでいた。小さければ小さいで、大きければ大きいで問題がある、とかくこの世はやりにくい(^_^) ▲
by ojirimasako
| 2009-02-26 13:12
| 晩柑
|
Comments(0)
▲
by ojirimasako
| 2009-02-15 22:02
| 晩柑
|
Comments(0)
2月13日(金) 曇り一時雨
みかん納入先の生協のみかん会議が「蔵出しみかん」の産地の下津町で行われ、アイワ研究会より4名で出席。 ![]() 会合の後ミカン園の見学、ミカンの下に蕗の薹があちこちに出ているのを見つけて、摘み始めると、「これが蕗の薹なの!ホントに摘んで良いのかな~」と生協理事の女性の方々も摘み始める。蕗は果樹園では雑草の部類なので、摘んだからって園主は何も言うはずがない。 お酒のつまみにさっそく春を感じさす蕗の薹、天ぷらにして頂きました。 ![]() ▲
by ojirimasako
| 2009-02-14 18:48
| 温州みかん
|
Comments(0)
2月12日(木)晴れ 暖かいヨ、春だ~
有機栽培の甘夏、枯れた木を根っこの方で折ると発見!、~~ゴマダラカミキリの幼虫が・・それも!大きなのが二匹も出てきたではないか。 きっとこの木は、数年前から枯れ出してきているので、ほかの枝にも虫は入っているのであろうかわいそうに、もっと早くに見つけて駆除しておけばよかったのにな~と後悔している。 ![]() しかしだ・・・有機栽培園なので農薬散布が出来ない、カミキリ駆除の方法はといえば、私がしているほじくって、針金で引っ張り出す?原始的なやり方が、一番木にはいいと思っている。 以前に何もしないでほったらかしておいた木は枯れてしまっている。 4年前くらいから自分で「カミキリバスター」と言って(笑)カミキリの吐き出した大鋸粉を見つけては駆除してきたが、この木も数年前は有機甘夏がたくさんできていたのにな~・・・ 書き込んだのは百姓5年目のおばちゃんでした ▲
by ojirimasako
| 2009-02-12 14:36
| 温州みかん
|
Comments(0)
2月8日(日)晴れ
ちょっとしたことで知り合った友人ファミリーがハンドベルコンサートを我が町の文化ホールで開かれると言うので聞きにいってきた。道中の梅の花が満開のうえコンサートも音楽に縁のない自分でも感動、気持ちよい帰路にたまたまアイワ会員の谷口さんのネーブル畑の横を通ったので現状を確認のため覗いてみた。 昔からネーブルの適地畑だけあって見事な果実、3個取ってきて食べると、未だ採果まで3週間もあるのに早くも充分な香りと美味しさがある。今日は気持ちの良いことばかりだったので、今年のネーブルPRの為にもと書き込んだ次第です(^o^) ![]() ![]() ![]() ▲
by ojirimasako
| 2009-02-08 17:39
| 晩柑
|
Comments(0)
2月2日(月) 晴れ 温
いよいよ来週から晩柑出荷が始まるので、まずポンカンの目合わせを行った。先日の園地回りの時にも果実の外観基準を話し合っているので、今回は味と来年の栽培法が中心に話し合う。 本年出荷の糖度は外見がおいしなさそうと思うもので12、高い物は17と驚くべき数字。味覚としては今日の状態では糖度の低い物の方が美味しく、高い物は未だ酸っぱさが残っていてるので、今日の分析を参考に出荷順序を決める事とする。 寒川さんが農薬防除回数を試験的に1回にした園の果実を持ってきてもらった。黒点病はある程度発生しているが、自分達が決めている出荷基準の許容範囲とみんなの判断。この春からの栽培は今までより農薬散布回数を減らす方向で進めていくことにする。ただ減らしたぶん枯れ枝処理にかかる労働時間がどれだけ増えるかが生産者の問題となるだろう。 ▲
by ojirimasako
| 2009-02-03 13:00
| 晩柑
|
Comments(0)
2月1日(日)晴れ
今年から参加した蔵光さんの出荷に対する姿勢確認のためコンテナーの準備状態を通りがかりに寄ってみた。 出荷用コンテナーは汚れているものは洗って置く事とのアイワの申し合わせがあるが、数日前に持って行ったコンテナーをすべて洗い、洗った後の並べ方もきっちりとしていた。ここまでする人は出荷物に対しても責任を持った荷詰めを行えるとと思った次第。 ![]() ▲
by ojirimasako
| 2009-02-02 17:26
| 晩柑
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||