1 ▲
by ojirimasako
| 2009-04-27 21:34
| 晩柑
|
Comments(0)
4月22日
晴れ セミノールの目合わせをする。 晩柑の始まりからの霜あたりが気になっていたので、一コンテナは切ってみるが、結構果汁がたくさんあって、おいしいく出来上がっている。 出荷に向けての意気込みを感じる。 ![]() ![]() ▲
by ojirimasako
| 2009-04-22 09:47
| アイワ研究会
|
Comments(0)
4月14日(火)曇り・雨
今朝TVを視ていると「今日は14日でオレンジデーで愛を確かめましょう」とうれしい放送をしていた。 ネットで由来を調べてみると …2月14日は女性が男性に告白する日。3月14日は男性が女性にお返しをする日。そして4月14日は、カップルがお互いの愛を確かめ合う日なのです。 なぜオレンジなのでしょう。実は、オレンジは結婚と非常に深い関係があります。樹に実がたくさん成ることから、「繁栄」や「多産」のシンボルとなり、また、花は清らかな白色をしており、花言葉は「花嫁の心」「純潔」「寛大」です。このため、欧米の結婚式では花嫁がオレンジの花を身に付けたりしますし、男性がオレンジの実を持ってプロポーズをする習慣があります。… 朝から柑橘生産者にとって喜ぶべき流行が始まっていると思ったが、たいがいのHPでは「便乗商法もいいところ、実際には殆ど定着していない」と書かれていたのでクシュン。 ▲
by ojirimasako
| 2009-04-14 10:13
| 農村生活
|
Comments(0)
温州みかんの剪定をする主人の後ろから枝を片付ける。
毎年枝を束ねて抱えて谷に・・・ 今年は有機栽培の関係の方が、枝を粉げて土に戻したら肥料にもなるしと教えてくれた。 わかっていたが、なかなか粉げるのはしんどい(私) で・・大きなはさみを買ってきた(笑) これで結構太い枝も切れる、てこの原理でかな? 私の力でも太い枝を切れるので、枝は元の木の下に粉げておくことにした。 ま~肥料代が浮いた?(笑) でも腕と手が痛い・・代償はこれ? ![]() ▲
by ojirimasako
| 2009-04-11 09:34
| 農村生活
|
Comments(0)
4月6日(月)晴れ
今朝の新聞の文化欄を読んでいると、先月載せた巨大な文旦はどうも産地はベトナムらしく、………晩白柚を台湾経由で日本に持ち込んだのは台湾総監府博物館長川上瀧彌の助手だった島田彌市だ……。と載っていた。 一昨日のポンカン反省会でもポンカンの出所はミャンマーとか言っていたし、温州みかんも田道間守公が中国から持ち帰ったとの言われがある。現代作られている柑橘の大部分は南方系かもしれない。今までこんなことも気にせずに来た自分が恥ずかしくなってくる。 ▲
by ojirimasako
| 2009-04-06 10:43
| 農村生活
|
Comments(0)
4月3日(金)晴れ
先に出荷したポンカンの生産者カードがまとまったので反省会。例年なら晩柑が終わった時点でするのだが、ポンカンに1月25日寒波で寒害果が混入したので忘れない内にと反省会となった。 納入先担当者、栽培者の他に谷口さんも出席して貰った。担当者に消費者からの問題点を聞いた後、寒波襲来の場合の収穫方法、選別、確認また寒害を少しでも少なくするするためには、圃場の土壌分析や肥料の見直しからポンカンの特性による収穫時期等々谷口さんの持論を聞かせて貰う。 寒害のリスクからつい今までより収穫時期を2週間ほど早めようとの意見が強く出たが、アイワ研究会の「樹上でなるべく熟させより美味しい果実を作る」を崩してはならないと考えを統一することが出来た。 ▲
by ojirimasako
| 2009-04-06 10:17
| 晩柑
|
Comments(0)
八朔を栽培している人もほぼ同じメンバーなので同時に行う。先のデコポン同様に寒害果の選別が主な話し合いとなる。 裏年の清見は一昨年よりは成っているものの、春から着果が少ないので昨年よりどの生産者も大玉傾向といっていた。 ▲
by ojirimasako
| 2009-04-03 10:13
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||