#
by ojirimasako
| 2020-01-30 17:02
| 晩柑
|
Comments(0)
1月15日 曇り後雨
生活クラブの新たに晩柑を購入していただける組合員の方々が大阪から視察に来ていただきました。 一時間半ほど、晩柑の種類や取り組み方など を話し合い、お昼過ぎから、園地回りをして 濃くのある美味しい晩柑はどのようにして出来ているのを納得、理解していただきました。 皆様途中からの雨でも熱心に聞き入っていただきありがとうございました。 八朔畑 不知火畑 草生栽培で除草剤を一切使わない アイワの会員の畑 エノコログサが雑草を抑えている 清美畑 立派な清美
#
by ojirimasako
| 2020-01-15 20:52
| 晩柑
|
Comments(0)
#
by ojirimasako
| 2019-12-01 13:38
| 農村生活
|
Comments(0)
#
by ojirimasako
| 2019-11-18 14:56
| 温州みかん
|
Comments(0)
11月中旬 お天気の日多し
アイワ研究会の会員の九鬼さんからメールが来ました。 美味しい畑のナカテ、オクテが急に猪に食べられてる!去年はピンクテープ(疑似電柵?)と鳥獣丸で、なんとか無事だったのですが。慌てて夜間ライトを沢山買ってきて、着けてから、なんとか今の所、来てないようですが下枝がかなりやられました。ライトに慣れて、また来ないかヒヤヒヤもんです。 また、急斜面のオクテ畑も鳥獣丸とランプで対抗していましたが、かなり枝をへし折られ、大被害が出てしまいました。 鳥獣丸も効かなくなってきたようです!悔しい! かなりお金使ったのに!! ワセはワセで、美味しい田口の若木が柵を越えて食べられ始め、そこにもランプをで対抗。 ナカテ、オクテは今年場所によっては酸が少ないから12月入って少し経てば下枝だけでも早く収穫して倉庫で保管したほうが良さそう。食べられるよりマシでしょう。なんか年末の最後の週が心配になってきました。胃と心臓が痛い毎日です。 ![]() #
by ojirimasako
| 2019-11-18 14:23
| 温州みかん
|
Comments(0)
#
by ojirimasako
| 2019-10-11 10:22
| 温州みかん
|
Comments(0)
5日 晴れ
最近蜂が飛び出した、刺されたら命に関わるので、少しでも蜂🐝が近寄らない様に 例のトラップを仕掛ける。 ファンタグレープと、酒と酢小し さて?捕まるかな?春にかけたトラップには今年はすくなかったが。 稲刈りも始まってきたが、カラス除けに仕掛けている模型の鳥?カラスは賢いからそれでは 効果無し?と思う。 この畑だけに四羽あったが、結構お高くついていますよ。笑 本当のカラスなら絶対近寄らないよ〜 羽だけでもね山に落ちていたカラスの羽 #
by ojirimasako
| 2019-09-05 12:20
| 農村生活
|
Comments(0)
9月一日 晴天
月が変わって、セミもツクツクボウシの鳴き声 鈴虫も鳴き出した。 田んぼの稲刈りの支度もしだした。 去年の4日の台風を思い出す。 今年は静かな9月であってほしい。 甘夏の畑の溝の泥を上げに行ったが、泥の中に 日本イシガメを発見。 絶滅危惧種だ! 持ち帰って泥を落として少し様子見る予定。
#
by ojirimasako
| 2019-09-04 08:55
| 農村生活
|
Comments(0)
お一日 晴れ 暑い
愛媛の無茶々園の圃場を見学に行く。 有機栽培、無茶々園独自の消毒と除草剤を使わない畑の管理。 段々畑での仕事振りなど、こだわりの圃場管理に感心しました。 段々畑の前は海、ミカンにとって潮風が当たり美味しいくなる。色々勉強させていただきました。 段々畑の写真 前には海 皆さん暑い中草刈をしていたのが印象的でした。除草剤を使わないということは、環境には良いことだが、身体が資本と痛切に感じ和歌山に帰り実行しなければ〜と 2日 晴れ 暑い 無茶々園から一時間ほど離れた福岡自然農園園地視察へ たまたま時間帯が同じだったのか、草刈りから帰ってきた5名ほどの若い女の子がお茶していた。自然農法についての会話や、記念館を見学して、圃場回りをしたが、 一切農薬を使わないのに、病気も無く虫はいたか自然に大きくなれるものだと感心 私たかがやっているみかん作りに取り入れることができたら、と #
by ojirimasako
| 2019-08-05 08:15
| アイワ研究会
|
Comments(0)
7月30日 晴れ 気温32度 梅雨明けの暑さって辛~い。? 温州みかんの摘果進めているが、今年の成りが少ない上に病気が大発生。昨年の台風で黒点病の元となる枯れ枝が多くまさしく黒点ぐつぐつ。農薬を昨年より1剤減らす目的で黒点病とソウカ病に効く農薬に変えて散布したところ見ての通りの黒点病とソウカ病。あ~~~~、面白くな~~い(涙、涙・・・)
今年はもっともっと病気を真剣に考えなければならない年だったのだ。今さら反省しても取り返しは付かないが大大大反省しています。 黒点病 #
by ojirimasako
| 2019-07-30 16:18
| 温州みかん
|
Comments(0)
#
by ojirimasako
| 2019-07-09 23:14
| 温州みかん
|
Comments(0)
6月13日 晴天気温26度
カミキリ虫が飛んでいる、 卵を産み付けているかと思い? なんと!卵を通り越して幼虫になっている でも昨年の台風の影響か?少ない ドングリ蜂もトラップにはいったのが、15匹 昨年は70匹だった 木のためには少ないに越したことはない 雑草が覆いかぶさっているので、株元のカミキリ虫を見つけるのに、先ず雑草抜きから始めないといけない^_^ 大変だ 昼から畑に駆除しに行った! でかいカミキリ虫ゲット! 三匹殺した、可哀想とは思うが、死活問題だしなー #
by ojirimasako
| 2019-06-13 13:12
| 晩柑
|
Comments(0)
朝から大雨でヒナが気になり見に行きました。
巣から飛び降りる、低空飛行した鳥は メジロでした?ウグイスかも? 目の色が見えなかったので〜 セミノールに被しているフワフワを 取るのはいいが、朝の雨で体びしゃびしゃだ^_^ 乾いてから、菜果開始 味見しました〜 酸っぱくなく最高味! 出荷が楽しみです。 畑の様子 下にはほどが外れて落ちた実がたくさんあったが、鳥にやられてないからま〜いいか 鳥も突っついたら、病みつきになりそうだ ^_^ #
by ojirimasako
| 2019-04-26 12:53
| 晩柑
|
Comments(0)
24日 晴れ
先日に続き又雛が? 今度は木に巣を作っている。 小さな巣なので、5羽居るが大きくなったら 巣から落ちるのでは? 見た目は、ツバメ コジユケイなら、親が側でうるさいはず で皆んなでワイワイ言いながら ツバメと さて? #
by ojirimasako
| 2019-04-24 13:12
| 農村生活
|
Comments(0)
4月18日 晴れ
幼木も早5年が経ちました。 昨年の台風に吹かれて、葉っぱが無く 雑草だらけで、根っこの草を取っていると キジの親が卵?を温めているらしい。 そばに行っても逃げる気配なし。 でキジの美人顔をパチリ! 無事卵がかえることをー #
by ojirimasako
| 2019-04-19 12:21
| 温州みかん
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||