2月13日 一時雪舞う
来週よりのポンカン出荷を前に、生産者が集まり目合わせ。 昨年までは、目合わせに夫婦で参加してくれるのは限られていたが、今年は自発的に全員が夫婦で参加してくれたので、今後はよりばらつきが少なくなり出荷物が安定していくだろう。 ![]() #
by ojirimasako
| 2008-02-13 23:03
| アイワ研究会
|
Comments(0)
2月1日
会員の津村さんはデコポンに例年、寒さと鳥害予防に紙の袋をかぶせている。紙の袋は3円余りで一年しか使えないので勿体なく、耐久性のあるサンテ(ナイロン系のパンスト状の袋)を購入し11月に掛けた所、1月下旬から急にデコポンの表皮に痛みが出てくる。暖かい雨が続きその後の寒さでやられたらしい。デコポンの果皮は元々弱い、果実ほど伸びが大きく果皮も弱いと見えひどい被害が目立つ。 今回の被害は7割程の果実に見られ、サンテ代は75000円+袋がけのパート代、泣くに泣けない。まさしく骨折り損の草臥れ儲けでした。 ![]() #
by ojirimasako
| 2008-02-04 11:36
| 晩柑
|
Comments(0)
1月31日 晴れ、チョッピリ寒い
今年は例年になく猿や猪に荒らされない。でも鹿が多いとの噂。 今日、川向こうの畑に行くと畑の中に鹿の角が落ちていました。 ミカンの下枝をかじり園主に迷惑を掛けているので、そのお礼に角を落としていってくれたのかも。でもこんな物もらってもね~~~ ![]() #
by ojirimasako
| 2008-01-31 23:19
| 農村生活
|
Comments(0)
1月28日 昼から雨
アイワのプログをやれないかと、先日から試していた所、生協の担当者が「おもしろいからやってみたら」との言葉に押され現実化。 まだまだおおっぴらに言うほどの物じゃないが、ちょっとでも生産者の思っていることが発信できればと思い、その気になって書いてみることにする。生まれつきの三日坊主いつまで続くやら・・・・・・・ #
by ojirimasako
| 2008-01-28 23:28
|
Comments(0)
1月25日、今年一番の寒さ
いよいよ来月のポンカンから5月のセミノールまでの盤柑類の出荷が始まる。生協の出荷担当者との打ち合わせと各園地回りを行う。 昼まで、今年の作付け状況等を話し合い昼食後そろっての園地回り。昨夏の極端な雨不足の影響もあり例年より小玉傾向だが味は濃厚に仕上がっている。 ![]() ![]() ○新会員紹介:ネーブル生産者、谷口充さん ![]() 谷口さんは高校の先生をしていただけあって何事にも前向きで研究熱心、アイワ研究会も谷口さんの影響を受け今後どのように変わっていくのか楽しみです。 #
by ojirimasako
| 2008-01-25 21:36
| アイワ研究会
|
Comments(0)
1月19日 晴 勿体ないような晴天
百姓にとってこんな日は野良仕事をしなければお天道さんに申し訳ないような気分で、茨木市で生協主催の組合員と生協職員の晩柑勉強会にアイワ研究会メンバー5名で出かける。 プロジェクターで地域の地図や晩柑類の説明をするが、画像を作ったのは百姓をはじめて5年目の婦人。みかんを作ってきた人間にとって物足りなく思ったが、消費者にはこの方がわかりやすかったのかも。 勉強会は20数名、食べてくれる人の生の声を聞け、ちょっぴり生産者の愚痴も聞いてもらうことが出来たりで有意義な1日となった。出来れば今後もこのような場を開いていって欲しいものです ![]() #
by ojirimasako
| 2008-01-19 21:25
| アイワ研究会
|
Comments(0)
1月14日 曇り
昨年のデコポンは小玉であったので、夏の灌水と肥料に万田酵素を使った成果が出たのか、今年は大玉に出来上がっている。 2月に採果し貯蔵したのち出荷する、さて消費者の評価は・・・・・・。 同じ酵素類で黒砂糖に植物の生長点部分を漬け込んだ天恵緑汁も作り試験しています。 ![]() ![]() デコポン画像は1月5日のビデオも参照してネ(^o^) #
by ojirimasako
| 2008-01-15 13:24
| 晩柑
|
Comments(2)
#
by ojirimasako
| 2008-01-14 13:25
| 晩柑
|
Comments(0)
1月13日 晴れ無風 年末までにみかんを採り終えた後、物理的に越冬害虫の防除にマシン油の散布をする。 1月であるのが、今日は寒くないので仕事もやりやすい。 7月の消毒はまさにサウナ状態、一度の散布で2kgは痩せる。メタボリックシンドロームには良いことかも(^o^)。 ![]() スプリンクラーを使わない手散布をしているところで~~す 薬剤散布は手作業は環境にすこしでも優しいのではとないかと会員間の共通認識・・・、当たり前のことが守られていない今の世の中(m-_-)mボソ ![]() #
by ojirimasako
| 2008-01-13 13:00
| アイワ研究会
|
Comments(0)
今年の清見は豊年年ですごくたくさんできているが、落ちるのも計り知れない 清見は黒点病に弱い、黒点病の特効薬のジマンダイセン等は環境ホルモンを含んでいるので、使えない。以前アイワ研究会から佐賀の果樹試験場に視察に行き、枯れ枝を出来るだけ丁寧に切って防除するしか方法はないと聞きそのようにしているが、今年も外観は悪い。でも昨夏の天候のせいもあり美味しく育っているのでうれしい。 #
by ojirimasako
| 2008-01-06 17:13
| 晩柑
|
Comments(2)
あけましておめでとうございます。
ことしのみかん作りは、元旦からのTVの内容の「地球」「エコ」「環境破壊」「地球温暖化」その他いろいろの言葉を思い出しながら美味しいミカン作りにいそしむ予定です。 それは、農薬を極力少なく、見た目は汚い?が中身は美味しいミカンを・・・。それ以上に大事にしたいのは楽しい百姓生活ダ~。 ![]() #
by ojirimasako
| 2008-01-05 10:53
| 農村生活
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||