人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蜂トラップと稲刈りの時期

5日 晴れ
最近蜂が飛び出した、刺されたら命に関わるので、少しでも蜂🐝が近寄らない様に
例のトラップを仕掛ける。
ファンタグレープと、酒と酢小し
さて?捕まるかな?春にかけたトラップには今年はすくなかったが。
蜂トラップと稲刈りの時期_d0141987_12435254.jpeg
稲刈りも始まってきたが、カラス除けに仕掛けている模型の鳥?カラスは賢いからそれでは
効果無し?と思う。
蜂トラップと稲刈りの時期_d0141987_12463723.jpeg
この畑だけに四羽あったが、結構お高くついていますよ。笑
本当のカラスなら絶対近寄らないよ〜
羽だけでもね山に落ちていたカラスの羽
蜂トラップと稲刈りの時期_d0141987_12510438.jpeg


# by ojirimasako | 2019-09-05 12:20 | 農村生活

ニホンイシガメ

9月一日 晴天
月が変わって、セミもツクツクボウシの鳴き声
鈴虫も鳴き出した。
田んぼの稲刈りの支度もしだした。
去年の4日の台風を思い出す。
今年は静かな9月であってほしい。
甘夏の畑の溝の泥を上げに行ったが、泥の中に
日本イシガメを発見。
絶滅危惧種だ!
持ち帰って泥を落として少し様子見る予定。
ニホンイシガメ_d0141987_09044534.jpeg

# by ojirimasako | 2019-09-04 08:55 | 農村生活

四国愛媛に

お一日 晴れ 暑い
愛媛の無茶々園の圃場を見学に行く。
有機栽培、無茶々園独自の消毒と除草剤を使わない畑の管理。
段々畑での仕事振りなど、こだわりの圃場管理に感心しました。
段々畑の前は海、ミカンにとって潮風が当たり美味しいくなる。色々勉強させていただきました。

段々畑の写真
四国愛媛に_d0141987_08252829.jpeg
前には海
四国愛媛に_d0141987_08262031.jpeg
皆さん暑い中草刈をしていたのが印象的でした。除草剤を使わないということは、環境には良いことだが、身体が資本と痛切に感じ和歌山に帰り実行しなければ〜と
2日 晴れ 暑い
無茶々園から一時間ほど離れた福岡自然農園園地視察へ
たまたま時間帯が同じだったのか、草刈りから帰ってきた5名ほどの若い女の子がお茶していた。自然農法についての会話や、記念館を見学して、圃場回りをしたが、
一切農薬を使わないのに、病気も無く虫はいたか自然に大きくなれるものだと感心
私たかがやっているみかん作りに取り入れることができたら、と
四国愛媛に_d0141987_08491041.jpeg
四国愛媛に_d0141987_08493574.jpeg


# by ojirimasako | 2019-08-05 08:15 | アイワ研究会

みかんの摘果

7月30日  晴れ 気温32度 梅雨明けの暑さって辛~い。?
温州みかんの摘果進めているが、今年の成りが少ない上に病気が大発生。昨年の台風で黒点病の元となる枯れ枝が多くまさしく黒点ぐつぐつ。農薬を昨年より1剤減らす目的で黒点病とソウカ病に効く農薬に変えて散布したところ見ての通りの黒点病とソウカ病。あ~~~~、面白くな~~い(涙、涙・・・)
今年はもっともっと病気を真剣に考えなければならない年だったのだ。今さら反省しても取り返しは付かないが大大大反省しています。

           黒点病
みかんの摘果_d0141987_16181918.jpg
           ソウカ病
みかんの摘果_d0141987_16180349.jpg




# by ojirimasako | 2019-07-30 16:18 | 温州みかん

荒摘果

7月初め
雨が続いていたが、曇りの時は涼しいので、
極早生の温州を荒摘果と株元の雑草取りで
疲れた〜
本格的な摘果はまだまだある。
荒摘果_d0141987_23192745.jpeg

# by ojirimasako | 2019-07-09 23:14 | 温州みかん